
珠洲市エリア

補助金制度のご案内☆彡 こどもエコすまい支援事業
【こどもエコすまい支援事業】は、
補助金申請額が予算上限額に達したため、
現在は交付申請(予約含む)の受付を終了しております。
いつも当社ホームページをご覧いただきありがとうございます。
今回は、新たに始まっている【こどもエコすまい支援事業】についてのご案内です。
リフォームをご検討中の方には、とてもお得な補助金制度です(^^)v
1申請あたり、補助額合計が5万円以上で補助対象となります。
【対象となるリフォーム工事】
★必須対象工事 ※①~③いずれか必須
①開口部の断熱改修
ガラス交換・内窓設置・外窓交換・ドア交換 (補助額:3,000円~45,000円/枚or箇所)
②外壁・屋根・天井又は床の断熱改修 (補助額:40,000円~151,000円/戸)
(部分断熱の場合 補助額:20,000円~75,000円/戸)
③エコ住宅設備の設置
太陽熱利用システム・高断熱浴槽・高効率給湯器 (補助額:27,000円/戸)
節水型トイレ・節湯水栓 (補助額:5,000円~20,000円/台)
蓄電池 (補助額:64,000円/戸)
●任意工事 ※必須工事と同時に行う場合のみ補助対象
■子育て対応改修
■防犯性向上改修
■バリアフリー改修
■空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
■リフォーム瑕疵保険等への加入
【対象となる期間】
◆工事請負契約日の期間:契約日は問いません。
◆着工日の期間:2022年11月8日~交付申請まで(遅くとも2023年12月31日)
【補助額】
◆対象工事内容ごとの補助額の合計
◆原則、一戸当たり30万円が補助上限となります。
【補助額の引き上げ】
◆子育て世帯・若者夫婦世帯が自ら居住する住宅にリフォームを行う場合、補助額が引き上げになります。
・子育て世帯とは...申請時点において、2004年4月2日以降※に出生した子を有する世帯です。
※令和5年3月31日までに工事着手するものについては、2003年4月2日以降
・若者夫婦世帯とは...申請時点において夫婦であり、いずれかが1982年4月2日以降※に生まれた世帯です。
※令和5年3月31日までに工事着手するものについては、1981年4月2日以降
【手続き期間】
◆交付申請の予約:2023年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2023年11月30日まで)
◆交付申請期間:2023年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)
1申請あたりの合計補助額が5万円未満の場合は申請できません。
※例外として、経済産業省及び環境省が実施する「先進的窓リノベ事業」、経済産業省が実施する「給湯省エネ事業」の補助申請が行われている場合は、本事業における申請当たりの合計補助額が2万円以上であれば申請可能となります。
制度についての詳細は、政府による公式ホームページでご確認頂けます。
詳しくはコチラをご覧下さい⇩
こどもエコすまい支援事業【公式】
https://kodomo-ecosumai.mlit.go.jp/
詳しくは、店頭または営業担当までお気軽にお問合せ下さい(^^)/


